ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年06月05日

イワナセンター×トップ道

お疲れ様でございます。そろそろ暑くなりトラウト達もバテ気味なのではないでしょうか?

最近はエリアから離れて居ましたが4月以来の管理釣り場です。
本日は群馬県にあるイワナセンターへ午後からの釣行です!



今回は友人との2人釣行ですぞ!


いやはや。本当に魚影が濃い(笑)
そしてお客様もたくさん!!

最初はZERO号池のインしか開いていなかったです((((;゜Д゜))))
まあ十分な釣り座なんですがね(笑)

人混みが苦手な自分は「静か>釣果」で釣り場を選ぶ癖があったのでこんな人混みはトーナメント以来です。


釣り座を確保しさっそく釣り開始です(*´ω`*)

最初はティアロ1.6とマーシャル0.9を中心に投げました。
マーシャルの方が安定感がある釣果の模様。
そしてお次は差しでアキュ0.6を投入。
これが当たってくれました。

全て表層ゲームでしたね(*・ω・人・ω・*)


2時半くらいまではアキュ06の緑を中心に組み立てて釣りをしていきました。
そのあとはバーブルのターンでした。

これが釣れる!
本当に釣れ続ける!
釣れなくなれば何かを差してまたバーブル!
その差しも釣れる!





※魚種は諦めましたですわ(*・ω・人・ω・*)

その後90分以上釣れ続け流石に落ち着いたので4号池へ。

そちらではつぶアンで釣れる!釣れ続ける!
5連続ヒットも普通にありましたね!

そして今回のお目玉のこれの出番!

私には無縁と思っていたバチ。
友人より譲り受けました!

バイブ系使うなら本当に今まで使っていたロッドより使いやすいですね。
バイブ系は当分ミニバチで行くと思います。


さて、今回はトップにボトム、スプーンにクランクと幅広く遊ぶことが出来ました!
久し振りの釣行にて半日で40~50匹なら合格ですかね。
その中でも私的に課題を見つけるとこができ満足出来る釣行になりました!


さて次回は渓流?管理釣り場?どちらかになりそうです。
予定は未定ですの
でわノシ!  

Posted by ガセリ菌 at 22:58Comments(2)管理釣り

2016年03月13日

赤久縄×岩魚×エリアトラウト

お疲れ様です。
今回は群馬県藤岡市の山奥のエリア『赤久縄』へ午後から友人と遊びに行きました!

現地に到着すると気温は1℃


氷柱かよ(゜ロ゜;ノ)ノ


3月も半ばだというのにここは寒いですね(;^_^A

まだまだ雪景色(°°)
聞けば昨日雪がちらついたとか……


あついぞ!熊谷の周辺に住んでいる自分からしたら極寒ですぞ(ノД`)
なんて、考えながら釣り場に到着。


ここのフィールドは釣り場まで距離がある(;^_^A
幸いに入りたかったポイント周辺が午後からでも開いていたので陣取りスタート。


ここに来ると何故かミノーが使いたくなります。
最初はb1からスタート。
ボトムバンプで底を叩くと魚が寄った来ます。が、食わない。が、食わない。

知っている。私がミノーが下手くそなのは知っている。


そこでスプーンに変え表層から探ることに。
結果カウント5で…まず1匹


しかし続かない。
クランクを投げてもポツポツで当たりじゃない感じです。


ってなわけでやっぱりこれだね!vibration!




やっぱりこれだね!
バイブレーション!
バンプで当たりが続きます!
最高4連チャンでしたね!

イメージとしては虹鱒じゃなく岩魚を釣るイメージでバンプ。
年末年始に沼田で釣りをした経験が生かされました!

その後も虹鱒は釣れなくても岩魚、ヤマメはきます。




パターンを掴んでからはコンスタントに釣れてくれました!

が、3:30くらいから
悔いも渋くなり私の右肩も限界に(笑)
16:15頃には竿を片付けました(;^_^A

トータル
岩魚8
山女5
虹鱒3

でした!
偉そうなことを書きましたが多分、虹鱒の活性が低かったのが原因かと思います!


久し振りのエリアトラウトでしたが満足する結果です(っ´ω`c)反省点も多々ありますがそれは別のお話!

友人と楽しい釣行になりました!
ではノシ

  

Posted by ガセリ菌 at 21:50Comments(2)管理釣り

2016年01月24日

おくとね!釣行!

お疲れ様です!今回はオフ会にて群馬県沼田にある『おくとね』さんに午後より遊びに行きました!

いつも自宅から一時間半かかるエリアなのですがチェーン規制や雪が怖く2時間半前に出発(°°)
で、到着は11:45(°°;)

安全の為、早く出発して正解でした(っ´ω`c)

券を購入して挨拶を済ませてからスタートです(・∀・)
毎回釣れないファースト池(°°;)
少ししてファーストフィッシュをあげるも続かず…
今回ももちろん釣れませんな(笑)
色物の釣りって本当に難しいでやんす(o_ _)o

自信をなくしていたので人がいないサード池へ。

すごーい。ネットがうかぶよ(棒読み)

わかっちゃいましたが池が凍っています(笑)
人がいない理由がわかりました(笑)

とりあえず投げられる場所にキャストすると簡単に連れてくれます


ボトムの反応◎です。

その後も安定して釣れてくれるサード池。
しかしオフ会で一人サード池は寂しいものです(っ´ω`c)
と、いうわけでセカンド池へ
こちらもボトムで安定して釣れてくれます。



ファーストで悶絶
セカンドで歓喜
そして雑談
これを繰り返していると……

雪景色(゜ロ゜;ノ)ノ

皆さん寒さにやられ小屋に避難。

自分も手を暖めミノー以外を片づけ終わるとnさんがサード池にミノーで釣りにいくと!
勇者っすか!?

と、言うわけで雪舞う中ミノーイングスタート(´V`)♪
自分はザッカーb1を使用しなんとか1匹ゲット▽・w・▽

ここで寒さの限界(;^_^A
これがあがり鱒になりました。

あとは雑談をし無事に帰宅!
楽しい釣行になりました。
ご一緒してくださった皆様。本当にありがとうございました!
※コーヒー、ココア、チーカマありがとうございます!
美味しかったです(っ´ω`c)


ではノシ

  

Posted by ガセリ菌 at 22:33Comments(2)管理釣り

2016年01月12日

片品川国際釣り場へ


1/11に某SNSの方に誘われて片品川国際釣り場へ釣行しました▽・w・▽
本日は9時~1時の4時間券です!
券を購入し車で1~2分移動し釣り場へ。

最初は駐車場から一番近いポンドで様子見。
ぱっとみると魚影は少なく感じます。
結論から言えば沖に貯まっていました。
一投目からつぶあんで虹鱒がヒット!

※いきなりクランクって突っ込みはなしで…(笑)

とりあえずスプーンでポンドの深さや魚の行る場所を探り当てまたつぶあんでヒット。
それいこうもコンスタントに釣れるのですが今一つ当たりルアーじゃないかんじ▽・w・▽

その後ヤマメやイワナがいる釣り池へ。
悶絶くらいました(笑)


虹鱒を避けながら釣るってのは難しいですね(°°;)

悶絶に耐えられなくなりストリーム?エリアへ。そこではクランクでもスプーンでもなく最近大活躍のベビーバイブが当たりルアーでした。カラーローテーションやタップ、ステイを混ぜながらやると永遠に釣れ続けてくれます(笑)

ここで何故かイワナ釣りのヒントを思いつきイワナの行る釣り場へ。

マイクロスプーンをタップしながら巻下げてみると……

やっほい!!

これが当たり三連連続でイナワが釣れました(・∀・)

後はゆっくりとトークをしたりストリームエリアで釣ったり……
が、ポンドエリア攻略してないっ!と、思い試行錯誤へ。

スローテンポで釣れるってわけでもないんすよね。
つぶあんからちびパニSSに変更するとこれまた爆発でした▽・w・▽


結果4時間で42匹でした!久し振りに思ったように釣れてくれました(っ´ω`c)

猫さんもお出迎えしてくれるエリア。

機会があればまた行きたいと思います▽・w・▽  

Posted by ガセリ菌 at 19:19Comments(2)管理釣り

2016年01月04日

福袋→東山湖→おくとね



明けましておめでとうございます!
年始の釣行は2日東山湖3日おくとねフィッシングへ行きました!

ちなみに1日はモンベル福袋を購入しに(笑)
寝袋とULダウン狙いで大当たりでした(´▽`)ノ
これで車中泊も凝りますな(っ´ω`c)



で、ULダウンはいきなり東山湖で使いました!
これが素晴らしい!動きやすいし、暖かい。さらに暑ければ小さく収納出来る!

朝夕はかなり冷えますからね!これでバッチリです(´▽`)ノ


肝心の東山湖はボトム中心の1日でした!
今回は朝一番はディスプラウトの方とご一緒に釣りさせて頂いておりましたのでせっかくと言うことでベビーバイブをセレクションしてみました!

これが自分の今回の当たりルアーに▽・w・▽

※これはティアロだけんども(笑)

16匹しか釣れなかったのですが内13匹をベビーバイブであげることが出来ました(っ´ω`c)
ありがとうベビーバイブ!
ありがとうディスプラウト!

ちなみにディスプラウトとは関係ないですが新商品のクランクのオプションパーツ?も頂きました▽・w・▽これ凄い好きです!
いずれブログにも載せると思います(・∀・)


このクランクのオプションパーツ!3日のおくとねフィッシングエリアでも活躍して頂きました(´▽`)ノ


おくとねは12時からの釣りになりました。
まずは仲間の方々に挨拶をすませ釣りを……

ファースト池は難しいですな(笑)
正直、普通にエリアの釣りをしていると釣れる気がしません(笑)

色々工夫をこなすも4時までで4匹(笑)
もう数合わせでセカンドに行きますがなかなか釣れず何故か「ヤバい!ヤバい!」と、焦りが…
そんな時にふと昨日頂いたクランクのオプションパーツを思い出しクランクに装着!
これが当たりなんとか6匹追加!
10匹で竿をしまいました!ことあと事務所で談義!楽しかったです(笑)


2日間の釣行で感じたのは様々な釣り人の話は全て為になります!
もっと上手くなりたいと思いましたね!

ご一緒に釣りをしてくださった方々、ありがとうございました!

さて次回はどこになんの釣りに行こうかしら(っ´ω`c)
ではノシ  

Posted by ガセリ菌 at 20:24Comments(0)管理釣り

2015年12月31日

東山湖釣行


今回は静岡県の東山湖に遊びに行きました!富士山を見ながらの釣りになります▽・w・▽


諸事情により12時からの釣りになります(っ´ω`c)
もう少し寒いと思っていましたが風も弱く過ごしやすかったですね。

知り合いの方から午前中の情報を聞いていましたので石碑前左側へ陣取りスタート。
おかげですんなりとファーストフィッシュをあげることが出来ました。


その後も順調に数をあげることが出来ましたが10匹ほど釣ったところで当たりが止まってしまいました。

それからはDSベビーバイブレーションをズル引きでたまにくる当たりを頑張ってとる形に。

結果は3時間の釣行で21匹でした。


自分の時間帯では稀に魚が浮いていましたが全体的にボトムで当たりがありましたね。
カラーは膨張よりシルエットの方がしっかりとした当たりが出ていた気がします。

思ったより数を伸ばせなかったですな(°°)
次回の釣行は来年になりそうです(当たり前)

では皆様。良いお年を
  

Posted by ガセリ菌 at 22:23Comments(2)管理釣り

2015年12月28日

イワナセンター釣行

本日はoff会で群馬県のイワナセンターへ行ってきました!


イワナセンターといえば色物釣りですよね(っ´ω`c)
と、いうことで朝一はzero号池でミノーから遊び始めました(・∀・)

使用ミノーはパニッシュ。パニッシュの反応はまあまあ。パニッシュの棚より少し深場の方が反応が良さそうでしたね(っ´ω`c)

ミノーの反応が落ち着いてきた&魚の棚が分からなかったのでスプーンに変更!

使用スプーンはアキュラシ1.6です。開始1時間くらい立ちましたがまだまだ朝の活性は維持出来ていました(っ´ω`c)棚はボトムより~10cmのイメージで反応◎でした!


が、寒さにやられていつのまにか……

やはり寒さには勝てません(笑)
フィッシンググローブを購入したいです▽・w・▽

午後からはさらに人数も増えやる気をだすも半分は雑談&暖をとっていました(笑)

幸い夕方近くになり風も弱まり少しだけ釣りをすることが出来ました(´▽`)ノ
その時はボトムが効率が良かったです!
ティアロやペンタを使用していました。

今日は結構3時間くらいしか釣りをしていないんじゃないですかね?
寒さには勝てませんな(笑)

次回は31日釣行予定……さて、どこにいこうかしら。
でわノシ  

Posted by ガセリ菌 at 22:55Comments(4)管理釣り

2015年12月20日

赤久縄へ単独釣行

本日は赤久縄のルアー、フライエリアへ単独釣行です(っ´ω`c)

赤久縄と言えば寒いイメージがありましたのでかなり着込んでいきましたが寒かったですw手袋だけじゃきつかったですね。手首のカイロも使えば良かったです(°°)

ただ新調した防寒靴(ノースフェイス)は大活躍でした(*´Д`*)

ちなみに赤久縄は寒いだけじゃなく、トイレもエリアにはなければ、電波もありません(笑)
それでも人が集まる理由は群馬(藤岡周辺)では珍しい本物の川を利用した釣り場であり魚の状態(鰭など)がよいことでしょうかね。
そして個人的に嬉しいのは冬季限定で半日2500円なところですかね(o_ _)o
ワカサギと変わらないのは嬉しいです(っ´ω`c)

そして肝心の魚はスレている感じも少なく棚さえ合わせればコンスタントに釣れてくれます。
ただ池の一部が凍っていて釣りはNGになっていまさした。




ヒットルアーは
アキュラシ0.6~1.6
ティアロ1.6~2.4
つぶあんF
プチもかSS
カラーは全体的に黄色~茶色での反応がは比較的良かったです。

棚は中層~ボトム付近を比較的ゆっくり巻くと反応が○でした(・∀・)


次回行くことがあればスタッドレスは必須ですかね(´-`)
それにしても楽しい半日でした(・∀・)  

Posted by ガセリ菌 at 10:51Comments(2)管理釣り

2015年12月06日

WP長瀞へ【管理釣り】

今日は埼玉県のWP長瀞へ



釣りがしたいってよりタックルボックスを持ち出したい気持ちが強かったです(´V`)♪


オープン日以来、久しぶりの長瀞。
まずは調査で上からノア1.8をキャスト。
正直、ボトム付近と予想していましたが、反してカウント5前後の反応が強かったです(´-`)
また時間毎に魚が下がっていく感じ(°°)自分が帰る頃にはボトム付近もなかなかよい反応をしてくれました(っ´ω`c)



肝心の釣果ですが素直に敗北です。
本日の帰路は反省会になりました(°°)

ガセリ菌
  

Posted by ガセリ菌 at 15:04Comments(2)管理釣り