ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年01月24日

おくとね!釣行!

お疲れ様です!今回はオフ会にて群馬県沼田にある『おくとね』さんに午後より遊びに行きました!

いつも自宅から一時間半かかるエリアなのですがチェーン規制や雪が怖く2時間半前に出発(°°)
で、到着は11:45(°°;)

安全の為、早く出発して正解でした(っ´ω`c)

券を購入して挨拶を済ませてからスタートです(・∀・)
毎回釣れないファースト池(°°;)
少ししてファーストフィッシュをあげるも続かず…
今回ももちろん釣れませんな(笑)
色物の釣りって本当に難しいでやんす(o_ _)o

自信をなくしていたので人がいないサード池へ。

すごーい。ネットがうかぶよ(棒読み)

わかっちゃいましたが池が凍っています(笑)
人がいない理由がわかりました(笑)

とりあえず投げられる場所にキャストすると簡単に連れてくれます


ボトムの反応◎です。

その後も安定して釣れてくれるサード池。
しかしオフ会で一人サード池は寂しいものです(っ´ω`c)
と、いうわけでセカンド池へ
こちらもボトムで安定して釣れてくれます。



ファーストで悶絶
セカンドで歓喜
そして雑談
これを繰り返していると……

雪景色(゜ロ゜;ノ)ノ

皆さん寒さにやられ小屋に避難。

自分も手を暖めミノー以外を片づけ終わるとnさんがサード池にミノーで釣りにいくと!
勇者っすか!?

と、言うわけで雪舞う中ミノーイングスタート(´V`)♪
自分はザッカーb1を使用しなんとか1匹ゲット▽・w・▽

ここで寒さの限界(;^_^A
これがあがり鱒になりました。

あとは雑談をし無事に帰宅!
楽しい釣行になりました。
ご一緒してくださった皆様。本当にありがとうございました!
※コーヒー、ココア、チーカマありがとうございます!
美味しかったです(っ´ω`c)


ではノシ

  

Posted by ガセリ菌 at 22:33Comments(2)管理釣り

2016年01月24日

鳴沢湖釣行

おはようございます!



今回は鳴沢湖にワカサギ釣りですぞ!
ちなみに4回目の釣行になります!

自宅から下道ノンストップ1時間半で現地に到着。
駐車場ぇ……

雪だらけでした(※夕方撮影)

am6:30~からの釣りが久しぶり。てか午前中の釣りが久しぶり。最近怠けています(°°;)


今回はボート乗り場側の桟橋に入ります!
ポイントなんかわからないし人がたくさんいる場所へ。
と、いっても朝の時点で20人はいませんでした。



朝は凄い寒かった……ガイドやスプールがカチカチに(笑)溶かしながらワカサギ釣りを楽しみます。
当たりがあるのは全て底。
途中、魚探をもっている常連さんに状況を聞いてみるも基本的に底。
鳴沢湖は今の時期は基本的に底みたいです!

しかも当たりが小さい。。。
これは素人な自分には難しいです(°°)

エリアトラウトで鍛えた反射神経が通用しない!合わせても乗らない!何故!
周りの方も苦戦の様子。しかし自分よりはコンスタントに…

何故!?who!と思っているとふとしたことに……ワカサギ釣りって合わせで何で手を上げるのでしょうか?
と、疑問。
悩んだ結果とりあえず…………









カップメン is God
あたたまります。考えてもわからないのでした。
当たりが来たら手をあげる?義務教育の代物?
わからないので郷になんちゃらで真似てみると……

あ、釣れた。あぁ。そうか。そうだったのか!と、疑問が解決!更にフッキングを強くするためにシマノのEA15を装着!
これでフッキング成功率は先ほどよりましに。



それでも乗り切らない辺りは多々あります。
ここで何故か.com大芦川戦の出来事が脳裏に……
師に言われたは一言です。

釣れないからといって軽いルアー、小さいルアーに変更するだけじゃダメ。

↑こんな感じの事を教わりました。

そうです。私。つれないから。
錘をどんどん軽くしていました。
勿論、時に此方が正解の日もあるのでしょう。
しかし今回は私の技量不足もあり軽い重りでは当たりに対してしっかりフッキングしてくれないのです。

しからばと錘を重く……
もうブッコミ釣りと似ていますね。
錘の重さで口に掛けて合わせで深く刺す。

んー合っているのかわからない。
素人の模索ですのでどこかに落とし穴がありそうですね。

しかしこの日は安定してくれました。
この組み合わせに気が付いたのが3時過ぎ。
しかしフッキングは良くなります。つまり魚は警戒態勢じゃなく乗らないだけだったということでしょうか?
わからん!

とりあえず模索した鳴沢湖。自分の帰宅段階では桟橋竿頭は265匹でしたかね?
比べて自分は98匹。

束行かなかった(´;ω;`)
束行かなかった(´;ω;`)
束行かなかった(´;ω;`)

ちくせう!リベンジや!

ではノシ  

Posted by ガセリ菌 at 08:58Comments(0)ワカサギ

2016年01月12日

片品川国際釣り場へ


1/11に某SNSの方に誘われて片品川国際釣り場へ釣行しました▽・w・▽
本日は9時~1時の4時間券です!
券を購入し車で1~2分移動し釣り場へ。

最初は駐車場から一番近いポンドで様子見。
ぱっとみると魚影は少なく感じます。
結論から言えば沖に貯まっていました。
一投目からつぶあんで虹鱒がヒット!

※いきなりクランクって突っ込みはなしで…(笑)

とりあえずスプーンでポンドの深さや魚の行る場所を探り当てまたつぶあんでヒット。
それいこうもコンスタントに釣れるのですが今一つ当たりルアーじゃないかんじ▽・w・▽

その後ヤマメやイワナがいる釣り池へ。
悶絶くらいました(笑)


虹鱒を避けながら釣るってのは難しいですね(°°;)

悶絶に耐えられなくなりストリーム?エリアへ。そこではクランクでもスプーンでもなく最近大活躍のベビーバイブが当たりルアーでした。カラーローテーションやタップ、ステイを混ぜながらやると永遠に釣れ続けてくれます(笑)

ここで何故かイワナ釣りのヒントを思いつきイワナの行る釣り場へ。

マイクロスプーンをタップしながら巻下げてみると……

やっほい!!

これが当たり三連連続でイナワが釣れました(・∀・)

後はゆっくりとトークをしたりストリームエリアで釣ったり……
が、ポンドエリア攻略してないっ!と、思い試行錯誤へ。

スローテンポで釣れるってわけでもないんすよね。
つぶあんからちびパニSSに変更するとこれまた爆発でした▽・w・▽


結果4時間で42匹でした!久し振りに思ったように釣れてくれました(っ´ω`c)

猫さんもお出迎えしてくれるエリア。

機会があればまた行きたいと思います▽・w・▽  

Posted by ガセリ菌 at 19:19Comments(2)管理釣り

2016年01月04日

福袋→東山湖→おくとね



明けましておめでとうございます!
年始の釣行は2日東山湖3日おくとねフィッシングへ行きました!

ちなみに1日はモンベル福袋を購入しに(笑)
寝袋とULダウン狙いで大当たりでした(´▽`)ノ
これで車中泊も凝りますな(っ´ω`c)



で、ULダウンはいきなり東山湖で使いました!
これが素晴らしい!動きやすいし、暖かい。さらに暑ければ小さく収納出来る!

朝夕はかなり冷えますからね!これでバッチリです(´▽`)ノ


肝心の東山湖はボトム中心の1日でした!
今回は朝一番はディスプラウトの方とご一緒に釣りさせて頂いておりましたのでせっかくと言うことでベビーバイブをセレクションしてみました!

これが自分の今回の当たりルアーに▽・w・▽

※これはティアロだけんども(笑)

16匹しか釣れなかったのですが内13匹をベビーバイブであげることが出来ました(っ´ω`c)
ありがとうベビーバイブ!
ありがとうディスプラウト!

ちなみにディスプラウトとは関係ないですが新商品のクランクのオプションパーツ?も頂きました▽・w・▽これ凄い好きです!
いずれブログにも載せると思います(・∀・)


このクランクのオプションパーツ!3日のおくとねフィッシングエリアでも活躍して頂きました(´▽`)ノ


おくとねは12時からの釣りになりました。
まずは仲間の方々に挨拶をすませ釣りを……

ファースト池は難しいですな(笑)
正直、普通にエリアの釣りをしていると釣れる気がしません(笑)

色々工夫をこなすも4時までで4匹(笑)
もう数合わせでセカンドに行きますがなかなか釣れず何故か「ヤバい!ヤバい!」と、焦りが…
そんな時にふと昨日頂いたクランクのオプションパーツを思い出しクランクに装着!
これが当たりなんとか6匹追加!
10匹で竿をしまいました!ことあと事務所で談義!楽しかったです(笑)


2日間の釣行で感じたのは様々な釣り人の話は全て為になります!
もっと上手くなりたいと思いましたね!

ご一緒に釣りをしてくださった方々、ありがとうございました!

さて次回はどこになんの釣りに行こうかしら(っ´ω`c)
ではノシ  

Posted by ガセリ菌 at 20:24Comments(0)管理釣り