2016年02月28日
丹生湖×ボート
お疲れ様でございます!
本日は午後より今期?二回目の丹生湖でございます。

昨年の11月以来ですね。今思えば真面目なワカサギ釣りはその日から始まった気がします。
今回は桟橋で……の、予定でしたが管理人さんから桟橋は釣れない&ボートは昨日数が出たとの情報を頂き、ボートに変更。
親切にポイントまで教えて頂きまして到着し釣り支度。
急なボート故に万力型のたたき台等の準備はなかったのでなんとか桟橋用で代用をし、いつもと違う形ではありますが準備完了。
釣り座の形って結構大切だと思うのでなるべく変えたくないんですよね(笑)
そんなこんなで釣りスタート。

開始2時間でこれ

ちょうど一束!かなり釣れます!
そのあと少し失速し

154で3時半に納竿。
午後からの釣行でこれだけ楽しめれば満足です!
また、行きたくなりましたね(っ´ω`c)
ではノシ
仕掛け
電動1本
穂先:ワカサギマチックSHS02(角度チェンザー付き)
仕掛け:ケイムラの鬼6本針
錘:1.5号
餌:白ウジ
本日は午後より今期?二回目の丹生湖でございます。

昨年の11月以来ですね。今思えば真面目なワカサギ釣りはその日から始まった気がします。
今回は桟橋で……の、予定でしたが管理人さんから桟橋は釣れない&ボートは昨日数が出たとの情報を頂き、ボートに変更。
親切にポイントまで教えて頂きまして到着し釣り支度。
急なボート故に万力型のたたき台等の準備はなかったのでなんとか桟橋用で代用をし、いつもと違う形ではありますが準備完了。
釣り座の形って結構大切だと思うのでなるべく変えたくないんですよね(笑)
そんなこんなで釣りスタート。

開始2時間でこれ

ちょうど一束!かなり釣れます!
そのあと少し失速し

154で3時半に納竿。
午後からの釣行でこれだけ楽しめれば満足です!
また、行きたくなりましたね(っ´ω`c)
ではノシ
仕掛け
電動1本
穂先:ワカサギマチックSHS02(角度チェンザー付き)
仕掛け:ケイムラの鬼6本針
錘:1.5号
餌:白ウジ
2016年02月21日
宮沢湖×二刀流
お疲れ様でございます。ガセリ菌(善玉菌)です。
昨日(2/20)は生憎の雨で釣り人の皆様は大変だったのではないでしょうか?
私も鳴沢湖へラスト釣行の予定でしたが雨故に、ドーム桟橋のある宮沢湖へAM10:00よりの釣行です!
そして今回はダイワのクリスティア(pt)の初参戦です。
自作でたたき台も作り2台体制の用意は出来ていたので後は自分が2台使えるかどうか(笑)
ちなみに釣り座はこんな感じ

最近は気温も高かったので仕掛けはダイワクリスティアの6本針の激渋(102cm?)を使用
重りは2号を使用。
まずはワカサギマチックを水底に落とします。
そしてクリスティアの用意。
2台用意するって大変ですね(;^_^A
そんなとき用意しながらワカサギマチックの穂先が動いた!が、時すでに遅し。
が、そばにワカサギがいる。
ここは宮沢湖。これを逃したら最後になる可能が(笑)
と、言うわけで直ぐに誘い直し、待ちをいつもより2、3秒長めに取り誘い。
そして穂先が震えるあたりが!
無事に合わせも決まりなんとか1匹。
開始5分で1匹いったし今日はツ抜けいけるかな?
と、本日はこれまで。
え?と、思うけどマジ。
後はギルとへらぶなのみです。
因みにクリスティアで掛けました(笑)
宮沢湖は釣れないのはわかっていましたがいよいよワカサギシーズンも終わりですかね。
いや、まだだ。まだ終わらんよ!
来週からは丹生湖!来週は分け合って半日釣行ですが(笑)
丹生湖ではどんな釣行になるのか楽しみです。
ではノシ
昨日(2/20)は生憎の雨で釣り人の皆様は大変だったのではないでしょうか?
私も鳴沢湖へラスト釣行の予定でしたが雨故に、ドーム桟橋のある宮沢湖へAM10:00よりの釣行です!
そして今回はダイワのクリスティア(pt)の初参戦です。
自作でたたき台も作り2台体制の用意は出来ていたので後は自分が2台使えるかどうか(笑)
ちなみに釣り座はこんな感じ

最近は気温も高かったので仕掛けはダイワクリスティアの6本針の激渋(102cm?)を使用
重りは2号を使用。
まずはワカサギマチックを水底に落とします。
そしてクリスティアの用意。
2台用意するって大変ですね(;^_^A
そんなとき用意しながらワカサギマチックの穂先が動いた!が、時すでに遅し。
が、そばにワカサギがいる。
ここは宮沢湖。これを逃したら最後になる可能が(笑)
と、言うわけで直ぐに誘い直し、待ちをいつもより2、3秒長めに取り誘い。
そして穂先が震えるあたりが!
無事に合わせも決まりなんとか1匹。
開始5分で1匹いったし今日はツ抜けいけるかな?
と、本日はこれまで。
え?と、思うけどマジ。
後はギルとへらぶなのみです。
因みにクリスティアで掛けました(笑)
宮沢湖は釣れないのはわかっていましたがいよいよワカサギシーズンも終わりですかね。
いや、まだだ。まだ終わらんよ!
来週からは丹生湖!来週は分け合って半日釣行ですが(笑)
丹生湖ではどんな釣行になるのか楽しみです。
ではノシ
2016年02月13日
接戦!?鳴沢湖ワカサギ釣り
ブログを閲覧して頂きありがとうございます!
今回も鳴沢湖釣行です。
メンバーは
tさんと
tさんの御友人
遅れて登場sさん
計4名です。
tさんの御友人は今回が初ワカサギとの事です(っ´ω`c)
今朝はあまり寒くなく手袋やヒーターは入らなかったです。
しかし釣果はあまり伸びず……
そんな中tさんが確実に釣果を伸ばしています。
自分も踏ん張りますがなかなか伸びず(;^_^A
そんな中30分ほどしてsさんが到着。
朝一番の4匹のハンデを貰い全員がそろいました。
が、渋かった……
原因は自分等全員底狙いだったのですが今日は魚が中層を泳いでいたのです(;^_^A
横にいたおじさんのおかげで気が付くことが出来ました(笑)
それからはウジ虫のホーンデットマンション(°°)
おじいさんに言われた棚に仕掛けを急いで移動。棚を、合わせれば2連3連でキャッチ!
足が速く長続きはしませんが自分等で1mずらしたりして調整し棚を見つけ………この繰り返しです(;^_^A
中層が渋くなれば底狙い…
本当に神経を使う釣りになりました(o_ _)o
しかし今回の桟橋竿頭の方が150前後です。
自分は57……
この差はいったい(笑)
釣れない方は10未満もあったと聞きまして今日は全体的に厳しかったのではないでしょうか。
なかなか厳しい1日でしたが仲間と競い協力しながら楽しい釣行になりました!
またワカサギ釣りが一段と好きになりました(っ´ω`c)
ではノシ

今回も鳴沢湖釣行です。
メンバーは
tさんと
tさんの御友人
遅れて登場sさん
計4名です。
tさんの御友人は今回が初ワカサギとの事です(っ´ω`c)
今朝はあまり寒くなく手袋やヒーターは入らなかったです。
しかし釣果はあまり伸びず……
そんな中tさんが確実に釣果を伸ばしています。
自分も踏ん張りますがなかなか伸びず(;^_^A
そんな中30分ほどしてsさんが到着。
朝一番の4匹のハンデを貰い全員がそろいました。
が、渋かった……
原因は自分等全員底狙いだったのですが今日は魚が中層を泳いでいたのです(;^_^A
横にいたおじさんのおかげで気が付くことが出来ました(笑)
それからはウジ虫のホーンデットマンション(°°)
おじいさんに言われた棚に仕掛けを急いで移動。棚を、合わせれば2連3連でキャッチ!
足が速く長続きはしませんが自分等で1mずらしたりして調整し棚を見つけ………この繰り返しです(;^_^A
中層が渋くなれば底狙い…
本当に神経を使う釣りになりました(o_ _)o
しかし今回の桟橋竿頭の方が150前後です。
自分は57……
この差はいったい(笑)
釣れない方は10未満もあったと聞きまして今日は全体的に厳しかったのではないでしょうか。
なかなか厳しい1日でしたが仲間と競い協力しながら楽しい釣行になりました!
またワカサギ釣りが一段と好きになりました(っ´ω`c)
ではノシ

2016年02月11日
山中湖×旭日丘×初ドーム!
ブログを御覧頂きありがとうございます!
今回は初めての山中湖にて初めてのドーム船のワカサギ釣りです!
値段は高いですが至れり尽くせりの釣りとききまして非常に楽しみにしておりました!

ドーム船はメディアでも取り上げられているアサカンこと旭日丘観光さんです!
わからないことだらけですので言われるがままにお金を払い言われるがままに席に付きます(笑)
ドーム船は噂通り暖かくトイレやポットもあり非常にありがたいです(っ´ω`c)
普段、ダウン達磨になっている環境と比べて天地の差です(´▽`)ノ
7時になり船主の合図と共に釣りスタート!
最近の釣果はひどかったですが朝一番はなかなかの入れ食いモード!
一緒に同行してくれた妻にもワカサギがかかり期待が膨らみます(っ´ω`c)
が、そこまで。10匹も釣らないうちに入れ食いは終わり後は拾い釣りのように一匹一匹を釣り上げます!
たまに2連3連もあります▽・w・▽
自分は何故か周りが静かな時に4連キャッチ(笑)
横の方も驚いてくれました( ´艸`)
ありがたい!
この後はたまに入れ食いになるも長くは続かず基本的には拾い釣り。
パターンも掴めず苦戦するもなんとか155を上げて終了。

後で確認しましたら船内では2番目の釣果のこと。
しかし1位は245ですからね(;^_^A圧倒的差です。
経験値、技術値、そして何より速さが足りないです(笑)
まだワカサギ釣り7回目ですからね!まだまだこれからっす!
頑張りますよー!
ではノシ
今回は初めての山中湖にて初めてのドーム船のワカサギ釣りです!
値段は高いですが至れり尽くせりの釣りとききまして非常に楽しみにしておりました!

ドーム船はメディアでも取り上げられているアサカンこと旭日丘観光さんです!
わからないことだらけですので言われるがままにお金を払い言われるがままに席に付きます(笑)
ドーム船は噂通り暖かくトイレやポットもあり非常にありがたいです(っ´ω`c)
普段、ダウン達磨になっている環境と比べて天地の差です(´▽`)ノ
7時になり船主の合図と共に釣りスタート!
最近の釣果はひどかったですが朝一番はなかなかの入れ食いモード!
一緒に同行してくれた妻にもワカサギがかかり期待が膨らみます(っ´ω`c)
が、そこまで。10匹も釣らないうちに入れ食いは終わり後は拾い釣りのように一匹一匹を釣り上げます!
たまに2連3連もあります▽・w・▽
自分は何故か周りが静かな時に4連キャッチ(笑)
横の方も驚いてくれました( ´艸`)
ありがたい!
この後はたまに入れ食いになるも長くは続かず基本的には拾い釣り。
パターンも掴めず苦戦するもなんとか155を上げて終了。

後で確認しましたら船内では2番目の釣果のこと。
しかし1位は245ですからね(;^_^A圧倒的差です。
経験値、技術値、そして何より速さが足りないです(笑)
まだワカサギ釣り7回目ですからね!まだまだこれからっす!
頑張りますよー!
ではノシ
2016年02月07日
鳴沢湖釣行!
本日は鳴沢湖へワカサギ釣りにいきました!
今回はSさん・Tさん・Fさんと4人で友釣りです!

券を購入して桟橋奥へ。
朝一番はガイドが凍るイメージがあったのですが今日は7時くらいから凍り始めました(;^_^A
スタートから調子良かったのですがね…
自然には勝てません(笑)
今回から導入したヒーターも凍りついたガイドには無意味です(笑)
開始1時間でこれ

これでも頑張ったんですよ!
周りみてもあまりツ抜けしてない方の方が多かったんですよ!
ですが自分の活躍はここまで(笑)
7:30くらいから横でsさんがコンスタントに釣り上げ中、自分は当たりを出すことが出来ません(゜ロ゜;ノ)ノ
※結果7時頃ではダブルスコアで差を付けていましたが終わって見れば約30匹差で大敗です(;^_^A
12時くらいからは風が強くなり手も悴みます。
その時はこのヒーターが大活躍でした( ´艸`)

日が昇りだしてからは小さな当たりを丁寧に取っていく作業。
つれなくなればウジ交換。
強風に耐えながらのワカサギ釣りも乙です(笑)
錘を変えたり穂先を変えたりいろいろ試しましたが最終的には89匹
上手い方は100を越えていますからね(゜ロ゜;ノ)ノ
まだまだ訓練が足りません(o_ _)o
色々ワカサギ釣りも考えさせられますね!
ではノシ!
今回はSさん・Tさん・Fさんと4人で友釣りです!

券を購入して桟橋奥へ。
朝一番はガイドが凍るイメージがあったのですが今日は7時くらいから凍り始めました(;^_^A
スタートから調子良かったのですがね…
自然には勝てません(笑)
今回から導入したヒーターも凍りついたガイドには無意味です(笑)
開始1時間でこれ

これでも頑張ったんですよ!
周りみてもあまりツ抜けしてない方の方が多かったんですよ!
ですが自分の活躍はここまで(笑)
7:30くらいから横でsさんがコンスタントに釣り上げ中、自分は当たりを出すことが出来ません(゜ロ゜;ノ)ノ
※結果7時頃ではダブルスコアで差を付けていましたが終わって見れば約30匹差で大敗です(;^_^A
12時くらいからは風が強くなり手も悴みます。
その時はこのヒーターが大活躍でした( ´艸`)

日が昇りだしてからは小さな当たりを丁寧に取っていく作業。
つれなくなればウジ交換。
強風に耐えながらのワカサギ釣りも乙です(笑)
錘を変えたり穂先を変えたりいろいろ試しましたが最終的には89匹
上手い方は100を越えていますからね(゜ロ゜;ノ)ノ
まだまだ訓練が足りません(o_ _)o
色々ワカサギ釣りも考えさせられますね!
ではノシ!
2016年02月01日
宮沢湖釣行
先日、妻と一緒に宮沢湖のドーム船にワカサギ釣りへ行ってきました!
個人的にはフィッシングショーも良かったですが妻に宮沢湖の横の温泉施設に連れていく約束もあったので(笑)
宮沢湖のワカサギ釣りは悪天候もありドーム桟橋へ。
しかも温泉施設メインですので午後からという(;^_^A
朝、ゆっくりで釣り+温泉は魅力的ではありますがね。
宮沢湖のドーム桟橋は午後から2500円です。
弱化割高感はあります(笑)
ただ近場で悪天候でも出来るメリットはありがたい(っ´ω`c)今年でなくなってしまうのは悲しいですね…
さっそく道具をセットして……

釣れないから!知っているけど釣れないから!
周りの方も釣れないみたいです(;^_^A
サイズはまあまあなのですがね(笑)
なんとか10匹をあげて終了(;^_^A
頑張ったほうだとは思っています(笑)
次回は鳴沢湖か円良谷か…山中湖?になるかと思います。
あぁ!ワカサギ釣りてぇ!釣友欲しい!
ではノシ
個人的にはフィッシングショーも良かったですが妻に宮沢湖の横の温泉施設に連れていく約束もあったので(笑)
宮沢湖のワカサギ釣りは悪天候もありドーム桟橋へ。
しかも温泉施設メインですので午後からという(;^_^A
朝、ゆっくりで釣り+温泉は魅力的ではありますがね。
宮沢湖のドーム桟橋は午後から2500円です。
弱化割高感はあります(笑)
ただ近場で悪天候でも出来るメリットはありがたい(っ´ω`c)今年でなくなってしまうのは悲しいですね…
さっそく道具をセットして……

釣れないから!知っているけど釣れないから!
周りの方も釣れないみたいです(;^_^A
サイズはまあまあなのですがね(笑)
なんとか10匹をあげて終了(;^_^A
頑張ったほうだとは思っています(笑)
次回は鳴沢湖か円良谷か…山中湖?になるかと思います。
あぁ!ワカサギ釣りてぇ!釣友欲しい!
ではノシ