2016年11月27日
ワカサギ×サンビームカップ×in丹生湖
お疲れ様でございます。本日はサンビームカップin丹生湖の大会でございます!
2日続けての丹生は久しぶりです。
昨日、中桟橋を中心にプラをして必要な道具を揃え準備は万全です(о´∀`о)!
プラの様子より1000匹が大会入賞ラインだろうとメンバーで予想しております!
不安要素ら強いて言えば雨ですがこれはどうしようもないのですよね。
個人的晴れ男のガゼリ菌に期待です。

受付は6時より開始でくじ引きです。1~順番に桟橋に入場出来るので少ない数字はかなり有利になります。
19なのでなんとかいい場所狙えるか…?くらいの番号。好調なのは北桟橋先端ですが、昨日メンバーのSさんが中桟橋先端で1400だし私も隣でまあまあの数字をだしたのでも、しかしたらバラけるかもしれないと期待しながら入場です(ФωФ)
ふふふ。情報に踊らされるがよい(゜゜;)\(--;)
思惑通りある程度ばらけて北桟橋の25番をゲット(^○^)!
釣り座に着いたらスタートしてよいとのことなので急いで仕掛けを投入。
効き上げが非常に有効でどんどん数を伸ばせます。
隙をみつけて2丁目を用意しマシンガン釣方です。
効き上げ、バウンド、フカセを交互に繰り返し蛆替えを繰り返しトイレを我慢し、足の痺れを我慢し………
13:30まで踏ん張りです!今回は重量勝負ですのでカウンターは押しておりません。ゆえに途中経過がわからない((((;゜Д゜)))
周りから「何匹~」との声が聴こえるも自分が何処につけているのかわからない……((((;゜Д゜)))
途中雨も少しパラつくとワカサギの活性もわかり底の拾い釣りに(゜ロ゜;ノ)ノ
このタイミングで即座に1本捨て竿に切り替え丁寧に拾い続けます。
のらねぇんだこれ!!
周りからも乗らねぇ乗らねぇとの悲鳴が……
なんとか拾いきり検量し、結果を待つことに。

いえす!!なんとか準優勝することが出来ました!
景品もたくさん(о´∀`о)

↓うちの社長の賞品

参加賞もかなり豪華です!!
1位の方とは差を放されましたが3位の方とは1g差。
ほぼ誤差ですね。
しかも3位の方は一丁で高速手返しで釣られていました。技術的なところは自分の完敗です。
正直、あと9回やれば9回負けると思います。
そんな自分の成長と未熟差を知ることが出来る大会になりました!
ではノシ
タックルデータ(2丁)
リール:PT2
穂先:バリバス(黄)+シマノ延長アダプター(15)
仕掛け:クリスティア6本針狐
重り:5~18g

※家で数えてみました。
7:00~13:30の大会中の釣果です(・∀・)人(・∀・)
嬉しい( ☆∀☆)
2日続けての丹生は久しぶりです。
昨日、中桟橋を中心にプラをして必要な道具を揃え準備は万全です(о´∀`о)!
プラの様子より1000匹が大会入賞ラインだろうとメンバーで予想しております!
不安要素ら強いて言えば雨ですがこれはどうしようもないのですよね。
個人的晴れ男のガゼリ菌に期待です。

受付は6時より開始でくじ引きです。1~順番に桟橋に入場出来るので少ない数字はかなり有利になります。
19なのでなんとかいい場所狙えるか…?くらいの番号。好調なのは北桟橋先端ですが、昨日メンバーのSさんが中桟橋先端で1400だし私も隣でまあまあの数字をだしたのでも、しかしたらバラけるかもしれないと期待しながら入場です(ФωФ)
ふふふ。情報に踊らされるがよい(゜゜;)\(--;)
思惑通りある程度ばらけて北桟橋の25番をゲット(^○^)!
釣り座に着いたらスタートしてよいとのことなので急いで仕掛けを投入。
効き上げが非常に有効でどんどん数を伸ばせます。
隙をみつけて2丁目を用意しマシンガン釣方です。
効き上げ、バウンド、フカセを交互に繰り返し蛆替えを繰り返しトイレを我慢し、足の痺れを我慢し………
13:30まで踏ん張りです!今回は重量勝負ですのでカウンターは押しておりません。ゆえに途中経過がわからない((((;゜Д゜)))
周りから「何匹~」との声が聴こえるも自分が何処につけているのかわからない……((((;゜Д゜)))
途中雨も少しパラつくとワカサギの活性もわかり底の拾い釣りに(゜ロ゜;ノ)ノ
このタイミングで即座に1本捨て竿に切り替え丁寧に拾い続けます。
のらねぇんだこれ!!
周りからも乗らねぇ乗らねぇとの悲鳴が……
なんとか拾いきり検量し、結果を待つことに。

いえす!!なんとか準優勝することが出来ました!
景品もたくさん(о´∀`о)

↓うちの社長の賞品

参加賞もかなり豪華です!!
1位の方とは差を放されましたが3位の方とは1g差。
ほぼ誤差ですね。
しかも3位の方は一丁で高速手返しで釣られていました。技術的なところは自分の完敗です。
正直、あと9回やれば9回負けると思います。
そんな自分の成長と未熟差を知ることが出来る大会になりました!
ではノシ
タックルデータ(2丁)
リール:PT2
穂先:バリバス(黄)+シマノ延長アダプター(15)
仕掛け:クリスティア6本針狐
重り:5~18g

※家で数えてみました。
7:00~13:30の大会中の釣果です(・∀・)人(・∀・)
嬉しい( ☆∀☆)
2016年11月26日
ワカサギ×丹生湖×プラ
本日は丹生湖へワカサギ釣りに来ました!
サンビームの大会のプラを兼ねた釣行です(о´∀`о)!
今回もT-商会のメンバー。
Sさんと社長とそのご友人の計4名です。
連日の寒波により真冬一本手前の寒さになりました((((;゜Д゜)))

北桟橋を狙うも最初に目的の場所を押さえられ中桟橋の先へ。
連日絶好調の丹生ですから北も中もそこまでの差を感じません。
仕掛けを投入し誘えば直ぐに食べてくれます(о´∀`о)
いくら釣れても明日のプラの為にただ釣り続けるわけにはいきません。
とりあえずら全体の情報収集です。
全体的に釣れているようすですが朝一番、8時、10時、13時と調子を見続けると中≧北>南の順で数は上がっているようでした。
むらっけはありますが明日は北、中のどちらかを狙いたいですね。
そうなるとセッティング。基本的にはいつものですがそこから強者と戦える策を練らなければ(笑)
大会当日は雨の予定ですのでカタツムリを自作してみましたが丹生の桟橋では後ろの方の邪魔になりそうなので却下(笑)
とりあえずはヘラパラソルですね……
色々試すとあっというまに太陽も上り10時過ぎに。
これからは情報収集をしながら自分の釣りに集中です(・∀・)人(・∀・)
この時点では70匹行ってなかったです((((;゜Д゜)))
そこからSさんよりアドバイスを頂き釣りに集中します。
それが面白いくらい釣れまして終わってみれば856匹。
Sさんは某S社アドバイザーの大御所に競り勝つ1402匹
お手上げです┐('~`;)┌
明日は熱戦が繰り広げられそうです!
さて、準備して寝なければ(笑)
ではノシ
サンビームの大会のプラを兼ねた釣行です(о´∀`о)!
今回もT-商会のメンバー。
Sさんと社長とそのご友人の計4名です。
連日の寒波により真冬一本手前の寒さになりました((((;゜Д゜)))

北桟橋を狙うも最初に目的の場所を押さえられ中桟橋の先へ。
連日絶好調の丹生ですから北も中もそこまでの差を感じません。
仕掛けを投入し誘えば直ぐに食べてくれます(о´∀`о)
いくら釣れても明日のプラの為にただ釣り続けるわけにはいきません。
とりあえずら全体の情報収集です。
全体的に釣れているようすですが朝一番、8時、10時、13時と調子を見続けると中≧北>南の順で数は上がっているようでした。
むらっけはありますが明日は北、中のどちらかを狙いたいですね。
そうなるとセッティング。基本的にはいつものですがそこから強者と戦える策を練らなければ(笑)
大会当日は雨の予定ですのでカタツムリを自作してみましたが丹生の桟橋では後ろの方の邪魔になりそうなので却下(笑)
とりあえずはヘラパラソルですね……
色々試すとあっというまに太陽も上り10時過ぎに。
これからは情報収集をしながら自分の釣りに集中です(・∀・)人(・∀・)
この時点では70匹行ってなかったです((((;゜Д゜)))
そこからSさんよりアドバイスを頂き釣りに集中します。
それが面白いくらい釣れまして終わってみれば856匹。
Sさんは某S社アドバイザーの大御所に競り勝つ1402匹
お手上げです┐('~`;)┌
明日は熱戦が繰り広げられそうです!
さて、準備して寝なければ(笑)
ではノシ
2016年11月23日
円良田湖×ボート
本日は埼玉が寄居町の円良田湖へワカサギ釣行です!
円良田湖は去年桟橋で1回行ったきり。最寄りの湖ですが何故か足が動かさなかった場所です。
今回はゆっくりと釣りがしたく6時集合でしたが駐車場が自分等の車で満車に……
他にもあるのでしょうけれどね((((;゜Д゜)))
釣り方はボートを選択。二人のりで場代含み3500円。
T-商会の社長と相乗りでございます!

こちらから6:30出発です。
とりあえず初場所で知識も経験もないので奥の杉山下まで逆風のなかこぎ続けます( ´△`)
これがシンドカッタ……
場所につき釣り座をセット。

これね。これ。

T-商会の新作商品です。ワカサギアンテナの代わりですね。
手繰り用ですが本当に使いやすいアンテナです(ФωФ)
んで今までのクリップアンテナを下につけるとこうなります。

これで落下防止のゴムクッションが絡まらなくなります!
以外とクッションって絡んで厄介なんですよね。これで解決です(^○^)!
肝心の釣りのほうはポツリと底の拾い釣りですね。リアクションで食べてくれます。

群れが入れば多点も決まります!
途中ヘラやギル、ボソの猛攻に会いながらも楽しく談笑しながら釣りをしていると強風と共に一気に寒さがやってきます((((;゜Д゜)))
多少は耐えるものの急な寒さに準備不足な自分は我慢出来ずに13時過ぎに132匹で納竿。

夕方まで釣りすれば100は伸ばせたかな?
まあ釣りもタラレバを言っては行けませんね(笑)
準備不足で、ございます( ̄^ ̄)
その後は社長とうさぎやでラーメンを食べて帰路に着きました。

次回は現段階で絶好調丹生湖のプラでございます✨
ではノシ
円良田湖は去年桟橋で1回行ったきり。最寄りの湖ですが何故か足が動かさなかった場所です。
今回はゆっくりと釣りがしたく6時集合でしたが駐車場が自分等の車で満車に……
他にもあるのでしょうけれどね((((;゜Д゜)))
釣り方はボートを選択。二人のりで場代含み3500円。
T-商会の社長と相乗りでございます!

こちらから6:30出発です。
とりあえず初場所で知識も経験もないので奥の杉山下まで逆風のなかこぎ続けます( ´△`)
これがシンドカッタ……
場所につき釣り座をセット。

これね。これ。

T-商会の新作商品です。ワカサギアンテナの代わりですね。
手繰り用ですが本当に使いやすいアンテナです(ФωФ)
んで今までのクリップアンテナを下につけるとこうなります。

これで落下防止のゴムクッションが絡まらなくなります!
以外とクッションって絡んで厄介なんですよね。これで解決です(^○^)!
肝心の釣りのほうはポツリと底の拾い釣りですね。リアクションで食べてくれます。

群れが入れば多点も決まります!
途中ヘラやギル、ボソの猛攻に会いながらも楽しく談笑しながら釣りをしていると強風と共に一気に寒さがやってきます((((;゜Д゜)))
多少は耐えるものの急な寒さに準備不足な自分は我慢出来ずに13時過ぎに132匹で納竿。

夕方まで釣りすれば100は伸ばせたかな?
まあ釣りもタラレバを言っては行けませんね(笑)
準備不足で、ございます( ̄^ ̄)
その後は社長とうさぎやでラーメンを食べて帰路に着きました。

次回は現段階で絶好調丹生湖のプラでございます✨
ではノシ
2016年11月19日
山中湖×つちや
今日はFさんの案内で山中湖のドーム船つちやボートさんへ遊びに行きました!

メンバーは
F さん
w口さん
Aさん
神さん
嫁+私の6人です。
連日好調の山中湖。私にも揺るぎない勝利を味わうことが出来る!?と、意気揚々に釣り座へ
なお、つちやボートの釣り座はこんな感じ。
全体を顔が写らないようにするのって難しいのですね(゜ロ゜;ノ)ノ
ドームでのあぐらは初めてでした!
普段、桟橋でやっている分こちらのほうが気楽だったりもします。
おのおの自由にカスタマイズ出来るのは嬉しいですね!
朝一番の活性はまあまあという感じです。
入れて誘えば食べてきますが期待ほどではなかったのが本心。
期待しすぎってやつですね!
そんななか周りではお祭り多発
波にヤられましたねー(゜ロ゜;ノ)ノ
しかし私は大丈夫!
と、高飛車でいますとバチはあたります(笑)
フェスティバルです(・∀・)人(・∀・)
身内でよかった(笑)
本日は満員御礼でしたし叩き台が横と10cmくらいしか離せなかったですからねぇ(;゜∀゜)
よく2時間もったと褒め称えてください(笑)
私的にはノントラブルがとても大切なので1丁へ変更ですよ。出来る男は切り替えが早いのです(ФωФ)
しかーし技術的に多点がどーも出来ない私。
一匹、一匹拾う感じに……
多点狙えないとダメですね。
穂先のせいにしましょうか?腕のせいにしましょうか?
腕ですよねー((((;゜Д゜)))
否、わかっていますが穂先のせいです!!!
しかし一匹一匹拾う釣りも楽しく、もぐもぐとおにぎり片手に釣っていました(笑)
お腹も膨れると眠くなるのがワカサギ釣りです。朝も早いですからね。天敵です。
途中、完璧に寝てました(゜ロ゜;ノ)ノ
不覚……
その後も拾う釣りを続けなんとか350で本日は釣り納め。
嫁も261と貢献してくれました!
このままでは嫁に追い付かれてしまう((((;゜Д゜)))!?!?!
いかん!多点の修行じゃ!!
次回は円良田湖っす!!
ではノシ

メンバーは
F さん
w口さん
Aさん
神さん
嫁+私の6人です。
連日好調の山中湖。私にも揺るぎない勝利を味わうことが出来る!?と、意気揚々に釣り座へ
なお、つちやボートの釣り座はこんな感じ。

全体を顔が写らないようにするのって難しいのですね(゜ロ゜;ノ)ノ
ドームでのあぐらは初めてでした!
普段、桟橋でやっている分こちらのほうが気楽だったりもします。
おのおの自由にカスタマイズ出来るのは嬉しいですね!
朝一番の活性はまあまあという感じです。
入れて誘えば食べてきますが期待ほどではなかったのが本心。
期待しすぎってやつですね!
そんななか周りではお祭り多発
波にヤられましたねー(゜ロ゜;ノ)ノ
しかし私は大丈夫!
と、高飛車でいますとバチはあたります(笑)
フェスティバルです(・∀・)人(・∀・)
身内でよかった(笑)
本日は満員御礼でしたし叩き台が横と10cmくらいしか離せなかったですからねぇ(;゜∀゜)
よく2時間もったと褒め称えてください(笑)
私的にはノントラブルがとても大切なので1丁へ変更ですよ。出来る男は切り替えが早いのです(ФωФ)
しかーし技術的に多点がどーも出来ない私。
一匹、一匹拾う感じに……
多点狙えないとダメですね。
穂先のせいにしましょうか?腕のせいにしましょうか?
腕ですよねー((((;゜Д゜)))
否、わかっていますが穂先のせいです!!!
しかし一匹一匹拾う釣りも楽しく、もぐもぐとおにぎり片手に釣っていました(笑)
お腹も膨れると眠くなるのがワカサギ釣りです。朝も早いですからね。天敵です。
途中、完璧に寝てました(゜ロ゜;ノ)ノ
不覚……
その後も拾う釣りを続けなんとか350で本日は釣り納め。
嫁も261と貢献してくれました!
このままでは嫁に追い付かれてしまう((((;゜Д゜)))!?!?!
いかん!多点の修行じゃ!!
次回は円良田湖っす!!
ではノシ
2016年11月13日
丹生湖×桟橋
早いとこでは紅葉も終わり、冬将軍が暴れん坊になり始めるこの頃、そろそろワカサギも底に溜まりはじめますね。
今回は色々重なりエリアの予定を変更しまして丹生湖の桟橋釣行です。

面子はSさんとT商会の社長です。
丹生湖って何度か足を運んだことがあるのですが桟橋は初めてなんですよね。
色々噂は伺っております。
隙間に物が落ちたり、桟橋がかなり斜めになったりと。
はい。すべて本当でした(笑)前情報って大切だわさ…
釣り座は昨日調子のよかった北桟橋の真ん中らへん。シートを敷きスタートです。
朝一番はなかなか、あたりが出てくれません。「あぁーこのパターンかぁ」と嘆いていると日が上りきった頃には当たりがポツポツと、出始めました。
漁探がないので分かりませんが底には映っていたみたいですね。
当たりを出せない。
当たってもあわせきれない。
途中中層に群れがはいっても喰わせられない。
三拍子そろってますな( ´△`)
悪戦苦闘するも最後は186匹までしかあがりませんでした。
竿頭は350と伺いましたので圧倒的差を見せつけられましたね(..)
ま、気持ち切り替えて課題を克服しませう( ´△`)
ではノシ
リール:PTⅡ
穂先:バリバス青
重り:7.5g
今回は色々重なりエリアの予定を変更しまして丹生湖の桟橋釣行です。

面子はSさんとT商会の社長です。
丹生湖って何度か足を運んだことがあるのですが桟橋は初めてなんですよね。
色々噂は伺っております。
隙間に物が落ちたり、桟橋がかなり斜めになったりと。
はい。すべて本当でした(笑)前情報って大切だわさ…
釣り座は昨日調子のよかった北桟橋の真ん中らへん。シートを敷きスタートです。
朝一番はなかなか、あたりが出てくれません。「あぁーこのパターンかぁ」と嘆いていると日が上りきった頃には当たりがポツポツと、出始めました。
漁探がないので分かりませんが底には映っていたみたいですね。
当たりを出せない。
当たってもあわせきれない。
途中中層に群れがはいっても喰わせられない。
三拍子そろってますな( ´△`)
悪戦苦闘するも最後は186匹までしかあがりませんでした。
竿頭は350と伺いましたので圧倒的差を見せつけられましたね(..)
ま、気持ち切り替えて課題を克服しませう( ´△`)
ではノシ
リール:PTⅡ
穂先:バリバス青
重り:7.5g

タグ :ワカサギ