2016年01月24日
鳴沢湖釣行
おはようございます!


今回は鳴沢湖にワカサギ釣りですぞ!
ちなみに4回目の釣行になります!
自宅から下道ノンストップ1時間半で現地に到着。
駐車場ぇ……

雪だらけでした(※夕方撮影)
am6:30~からの釣りが久しぶり。てか午前中の釣りが久しぶり。最近怠けています(°°;)
今回はボート乗り場側の桟橋に入ります!
ポイントなんかわからないし人がたくさんいる場所へ。
と、いっても朝の時点で20人はいませんでした。

朝は凄い寒かった……ガイドやスプールがカチカチに(笑)溶かしながらワカサギ釣りを楽しみます。
当たりがあるのは全て底。
途中、魚探をもっている常連さんに状況を聞いてみるも基本的に底。
鳴沢湖は今の時期は基本的に底みたいです!
しかも当たりが小さい。。。
これは素人な自分には難しいです(°°)
エリアトラウトで鍛えた反射神経が通用しない!合わせても乗らない!何故!
周りの方も苦戦の様子。しかし自分よりはコンスタントに…
何故!?who!と思っているとふとしたことに……ワカサギ釣りって合わせで何で手を上げるのでしょうか?
と、疑問。
悩んだ結果とりあえず…………

カップメン is God
あたたまります。考えてもわからないのでした。
当たりが来たら手をあげる?義務教育の代物?
わからないので郷になんちゃらで真似てみると……
あ、釣れた。あぁ。そうか。そうだったのか!と、疑問が解決!更にフッキングを強くするためにシマノのEA15を装着!
これでフッキング成功率は先ほどよりましに。
それでも乗り切らない辺りは多々あります。
ここで何故か.com大芦川戦の出来事が脳裏に……
師に言われたは一言です。
釣れないからといって軽いルアー、小さいルアーに変更するだけじゃダメ。
↑こんな感じの事を教わりました。
そうです。私。つれないから。
錘をどんどん軽くしていました。
勿論、時に此方が正解の日もあるのでしょう。
しかし今回は私の技量不足もあり軽い重りでは当たりに対してしっかりフッキングしてくれないのです。
しからばと錘を重く……
もうブッコミ釣りと似ていますね。
錘の重さで口に掛けて合わせで深く刺す。
んー合っているのかわからない。
素人の模索ですのでどこかに落とし穴がありそうですね。
しかしこの日は安定してくれました。
この組み合わせに気が付いたのが3時過ぎ。
しかしフッキングは良くなります。つまり魚は警戒態勢じゃなく乗らないだけだったということでしょうか?
わからん!
とりあえず模索した鳴沢湖。自分の帰宅段階では桟橋竿頭は265匹でしたかね?
比べて自分は98匹。
束行かなかった(´;ω;`)
束行かなかった(´;ω;`)
束行かなかった(´;ω;`)
ちくせう!リベンジや!
ではノシ


今回は鳴沢湖にワカサギ釣りですぞ!
ちなみに4回目の釣行になります!
自宅から下道ノンストップ1時間半で現地に到着。
駐車場ぇ……

雪だらけでした(※夕方撮影)
am6:30~からの釣りが久しぶり。てか午前中の釣りが久しぶり。最近怠けています(°°;)
今回はボート乗り場側の桟橋に入ります!
ポイントなんかわからないし人がたくさんいる場所へ。
と、いっても朝の時点で20人はいませんでした。

朝は凄い寒かった……ガイドやスプールがカチカチに(笑)溶かしながらワカサギ釣りを楽しみます。
当たりがあるのは全て底。
途中、魚探をもっている常連さんに状況を聞いてみるも基本的に底。
鳴沢湖は今の時期は基本的に底みたいです!
しかも当たりが小さい。。。
これは素人な自分には難しいです(°°)
エリアトラウトで鍛えた反射神経が通用しない!合わせても乗らない!何故!
周りの方も苦戦の様子。しかし自分よりはコンスタントに…
何故!?who!と思っているとふとしたことに……ワカサギ釣りって合わせで何で手を上げるのでしょうか?
と、疑問。
悩んだ結果とりあえず…………

カップメン is God
あたたまります。考えてもわからないのでした。
当たりが来たら手をあげる?義務教育の代物?
わからないので郷になんちゃらで真似てみると……
あ、釣れた。あぁ。そうか。そうだったのか!と、疑問が解決!更にフッキングを強くするためにシマノのEA15を装着!
これでフッキング成功率は先ほどよりましに。
それでも乗り切らない辺りは多々あります。
ここで何故か.com大芦川戦の出来事が脳裏に……
師に言われたは一言です。
釣れないからといって軽いルアー、小さいルアーに変更するだけじゃダメ。
↑こんな感じの事を教わりました。
そうです。私。つれないから。
錘をどんどん軽くしていました。
勿論、時に此方が正解の日もあるのでしょう。
しかし今回は私の技量不足もあり軽い重りでは当たりに対してしっかりフッキングしてくれないのです。
しからばと錘を重く……
もうブッコミ釣りと似ていますね。
錘の重さで口に掛けて合わせで深く刺す。
んー合っているのかわからない。
素人の模索ですのでどこかに落とし穴がありそうですね。
しかしこの日は安定してくれました。
この組み合わせに気が付いたのが3時過ぎ。
しかしフッキングは良くなります。つまり魚は警戒態勢じゃなく乗らないだけだったということでしょうか?
わからん!
とりあえず模索した鳴沢湖。自分の帰宅段階では桟橋竿頭は265匹でしたかね?
比べて自分は98匹。
束行かなかった(´;ω;`)
束行かなかった(´;ω;`)
束行かなかった(´;ω;`)
ちくせう!リベンジや!
ではノシ
Posted by ガセリ菌 at 08:58│Comments(0)
│ワカサギ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。