2016年03月06日
丹生湖×ワカサギ!
お疲れ様です。
本日、3/5は早朝より群馬県にある丹生湖へ嫁とワカサギ釣りに出かけました!

丹生湖は3月になると比較的調子がよいとの情報ですが暖冬な今日はどのような釣りになるのか楽しみです!
丹生には6:30頃に到着。7時より開始ですので場所取り&トイレ等の事柄を済ませるために早めの到着(っ´ω`c)
本日も先週と同じようにボートですのでお目当てのポイントがあります( ´艸`)
最近好調の避難所側。疲れたら避難所にてストレッチ出来る優れものっす。
早朝の場所取りとボートでのダッシュにて無事お目当てのポイントに▽・w・▽
早速準備をして取りかかり……たい!
ですが今日は嫁も一緒。
嫁の道具や万力型たたき台のセットもしなければ(;^_^A
ただ嫁は3回目の釣行になり簡易的な準備はもう一人で出来るので助かります▽・w・▽
そして自分の道具の用意。
今回は
穂先:ワカサギマチックSHS02角度チェンジャー付き
仕掛け:扇の鬼1.5号
おもり:1.5号
これでスタート。出だし好調時です▽・w・▽
開始2時間で50くらい行きましたね。
特に最初の一時間は丁寧に誘えば当たりが出ました。
しかし時間斗共に渋くなり当たりも分かりにくくなってきたので穂先をSHS00に変更。
おかげで当たりも分かりやすく(°°!)
なった気がしました▽・w・▽
が、日が昇るにつれ、当たりすらなくなる……
周りをみてもモーター音すらしない(゜ロ゜;ノ)ノ
ここでトイレ休憩+事務所での情報収集力へ。
12時の時点でまだ1束前後が竿頭だそうな(;^_^A
自分もその時点で98だったので竿頭が見えてきました!
なら数増やすかってことで管理人さんとお話して深場を、ねらってみることに…
普段なら二の沢で回遊を狙う時期ですがその二の沢も全滅。
ならまだ人が入っていない深場を狙いませう。
って感じです。
深場のポイントに付き仕掛けを導入すると直ぐに竿に反応が▽・w・▽
が、乗せられず…
嫁は、しっかりあげてました。
め、面子を保つためにナントか………が、乗せられず。
繰り返してなんとか3匹ゲット。が、魚のあたりも遠くなりまして。。。
そこで避難所にて釣りをしていた知人に電話で情報を聞くとポツポツと釣れるとのこと。
しからば戻るしかないでしょう!
戻りましては仕掛けを投げ込むも反応がない▽・w・▽
たまにあっても乗せられず。
ここでここで穂先をSHS03に。
さらに重りも0.5号に変更し水流に任せて多少流してみることに。流してDJにて1~2cmを3回巻き上げて、止める。巻き上げ止める。
これが多少(多少)当たりまして数を伸ばすことに。
これに早く気が付いていれば…
気が付いたのが3時前でした(´;ω;`)
で、これが結果

123匹でした!
事務所に戻ると早速釣果を確認。
「現在は100くらいが竿頭かなぁ」との回答!
ってなわけで私、竿頭に!
丹生が初の竿頭に!
なれませんでした(笑)このあと4人ほど戻ってきたのですがそのなかの誰かが128だったそうで(;^_^A
うわぁ…FBやTwitterで「竿頭でありんす」って呟いちゃいましたyo
▽・w・▽
……………・w・
恥ずかしい!恥ずかしい!恥ずかしい!
ってなわけで竿頭はお預けっ(ノД`)
次回の楽しみですね。
さて今回は数だけでなくサイズも良い型が!

これ下のワカサギが9cm!
シシャモサイズ?食べ応えがありそうです!
てなわけでワカサギ釣りもラストですね。
今期からワカサギ釣りを始めましたが楽しくも自分を釣り人として成長させてくれる釣りです。来シーズンが楽しみですね!!
ってなるか!
まだまだ!もうちょっとだけ続くんじゃよ!
ではノシ

本日、3/5は早朝より群馬県にある丹生湖へ嫁とワカサギ釣りに出かけました!

丹生湖は3月になると比較的調子がよいとの情報ですが暖冬な今日はどのような釣りになるのか楽しみです!
丹生には6:30頃に到着。7時より開始ですので場所取り&トイレ等の事柄を済ませるために早めの到着(っ´ω`c)
本日も先週と同じようにボートですのでお目当てのポイントがあります( ´艸`)
最近好調の避難所側。疲れたら避難所にてストレッチ出来る優れものっす。
早朝の場所取りとボートでのダッシュにて無事お目当てのポイントに▽・w・▽
早速準備をして取りかかり……たい!
ですが今日は嫁も一緒。
嫁の道具や万力型たたき台のセットもしなければ(;^_^A
ただ嫁は3回目の釣行になり簡易的な準備はもう一人で出来るので助かります▽・w・▽
そして自分の道具の用意。
今回は
穂先:ワカサギマチックSHS02角度チェンジャー付き
仕掛け:扇の鬼1.5号
おもり:1.5号
これでスタート。出だし好調時です▽・w・▽
開始2時間で50くらい行きましたね。
特に最初の一時間は丁寧に誘えば当たりが出ました。
しかし時間斗共に渋くなり当たりも分かりにくくなってきたので穂先をSHS00に変更。
おかげで当たりも分かりやすく(°°!)
なった気がしました▽・w・▽
が、日が昇るにつれ、当たりすらなくなる……
周りをみてもモーター音すらしない(゜ロ゜;ノ)ノ
ここでトイレ休憩+事務所での情報収集力へ。
12時の時点でまだ1束前後が竿頭だそうな(;^_^A
自分もその時点で98だったので竿頭が見えてきました!
なら数増やすかってことで管理人さんとお話して深場を、ねらってみることに…
普段なら二の沢で回遊を狙う時期ですがその二の沢も全滅。
ならまだ人が入っていない深場を狙いませう。
って感じです。
深場のポイントに付き仕掛けを導入すると直ぐに竿に反応が▽・w・▽
が、乗せられず…
嫁は、しっかりあげてました。
め、面子を保つためにナントか………が、乗せられず。
繰り返してなんとか3匹ゲット。が、魚のあたりも遠くなりまして。。。
そこで避難所にて釣りをしていた知人に電話で情報を聞くとポツポツと釣れるとのこと。
しからば戻るしかないでしょう!
戻りましては仕掛けを投げ込むも反応がない▽・w・▽
たまにあっても乗せられず。
ここでここで穂先をSHS03に。
さらに重りも0.5号に変更し水流に任せて多少流してみることに。流してDJにて1~2cmを3回巻き上げて、止める。巻き上げ止める。
これが多少(多少)当たりまして数を伸ばすことに。
これに早く気が付いていれば…
気が付いたのが3時前でした(´;ω;`)
で、これが結果

123匹でした!
事務所に戻ると早速釣果を確認。
「現在は100くらいが竿頭かなぁ」との回答!
ってなわけで私、竿頭に!
丹生が初の竿頭に!
なれませんでした(笑)このあと4人ほど戻ってきたのですがそのなかの誰かが128だったそうで(;^_^A
うわぁ…FBやTwitterで「竿頭でありんす」って呟いちゃいましたyo
▽・w・▽
……………・w・
恥ずかしい!恥ずかしい!恥ずかしい!
ってなわけで竿頭はお預けっ(ノД`)
次回の楽しみですね。
さて今回は数だけでなくサイズも良い型が!

これ下のワカサギが9cm!
シシャモサイズ?食べ応えがありそうです!
てなわけでワカサギ釣りもラストですね。
今期からワカサギ釣りを始めましたが楽しくも自分を釣り人として成長させてくれる釣りです。来シーズンが楽しみですね!!
ってなるか!
まだまだ!もうちょっとだけ続くんじゃよ!
ではノシ

Posted by ガセリ菌 at 23:10│Comments(4)
│ワカサギ
この記事へのコメント
こんばんは^^
丹生湖釣行おつかれさまでした
お見事な釣果ですね^^
竿頭は残念でしたがさすがです!
丹生湖の桟橋は今年は良くないんですかねぇ
丹生湖釣行おつかれさまでした
お見事な釣果ですね^^
竿頭は残念でしたがさすがです!
丹生湖の桟橋は今年は良くないんですかねぇ
Posted by ひでぱぱ
at 2016年03月07日 21:30

さすがですね。そんなに釣れるのなら一度お邪魔してみたいもんです。
鳴沢の最終釣行にてリールを水没させてから、少しワカサギから離れています。
まだまだいけそうですね。 よーしメンテしてなんとかもう一回いけるよう
がんばってみます。
鳴沢の最終釣行にてリールを水没させてから、少しワカサギから離れています。
まだまだいけそうですね。 よーしメンテしてなんとかもう一回いけるよう
がんばってみます。
Posted by 水没マン at 2016年03月07日 21:43
ひでぱぱ様
桟橋はツ抜けすれば満点のレベルみたいですね。ちょっときつそうです。
ボートもクチボソが出てきましたので本格的に終わりが見えてきました(;^_^A
桟橋はツ抜けすれば満点のレベルみたいですね。ちょっときつそうです。
ボートもクチボソが出てきましたので本格的に終わりが見えてきました(;^_^A
Posted by ガセリ菌
at 2016年03月07日 22:23

水没マン様
今週くらいまでなら束も狙えそうな雰囲気ですよね。
まだまだ楽しめますよ!避難所そばに止めればストレッチくらいは気軽に出来ますし!
何より真冬みたいに氷が無縁なのが楽です(笑)
今週くらいまでなら束も狙えそうな雰囲気ですよね。
まだまだ楽しめますよ!避難所そばに止めればストレッチくらいは気軽に出来ますし!
何より真冬みたいに氷が無縁なのが楽です(笑)
Posted by ガセリ菌
at 2016年03月07日 22:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。